11/3/'04 皆 野 民 俗 芸 能 奏 楽 研 修 会 |
TOPICS |
未
来 へ と ど け
こ の リ ズ ム こ の メ ロ デ ィ |
第26回皆野町文化祭「皆野のお囃子」演奏レポート もはや現在の皆野では少年部しか演奏できない皆野古来の屋台囃子。小太鼓は早いテンポでリズムも緊張感を保つビートがうなる。それに合わせて大太鼓はダイナミックなリズム。笛はそれを誘導するかのように響く。このコラボレーションは、大太鼓1台、小太鼓3台の通常のセットでも難しいが、少年部のリーダーを中心にメンバーが良く息を合わせた演奏となった。大太鼓が4台以上揃えられるのはこの文化祭のみのため、4人揃って大太鼓をあわせることができたのは、前日のリハーサルと、この本番のみだった。
2. 祇 園 囃 子(各支部・少年部合同) 研修会第三支部、第五支部、第六支部、少年部。夏の祇園祭りの川瀬渡御にて演奏される囃子。6通りの笛のメロディと、太鼓のリズムで構成されているため、六通り囃子、とも呼ばれる。 |
少 年 部 のページ
すべてのテキスト及び画像の無断転載・コピーを禁止いたします。 ● 皆野民俗芸能奏楽研修会 皆野のおはやし INFORMATION |
3. 代 参 宮 (第三支部・第六支部・少年部合同) 演奏は、研修会第三支部、第六支部、少年部。研修会メンバーが中心となり、神楽の舞や奏楽も守られて、一年中、賑やかに上演されています。曲目は、「代参宮」。神楽殿では、面をつけない二人の男の神様が白扇と鈴を振りながら、この曲に合わせて優雅に踊る。神楽の中でも、最も優美、とされる演目。 ←朝、オープニングの少年部 企画・制作 皆 野 民 俗 芸 能 奏 楽 研 修 会 本 部 すべてのテキスト及び画像の無断転載・コピーを禁止いたします。 |