| 6/7/'06 皆 野 民 俗 芸 能 奏 楽 研 修 会 | 
|  TOPICS 皆野のお囃子、大特集! | 未
来 へ と ど け
 こ の リ ズ ム こ の メ ロ デ ィ | 
| 
 さらに、昨年に引き続き、4つの大太鼓による《少年部全員屋台囃子》も、女子の大太鼓奏者を加えて演奏。昨年より参加人数が数名少なかったが、昨年に増して迫力の秩父音頭大演奏など、見ごたえ聴きごたえある40分でした。(本部・關根)  1.
皆 野 屋 台 囃 子・大演奏(少年部) 秋のガールスカウトの会出演、秋祭りの神楽や獅子舞の練習に追われ、文化祭のためだけの練習はほとんどできなかった今年の少年部。大太鼓1台、小太鼓3台の通常のセットでも難しいが、少年部のリーダーを中心にメンバーが良く息を合わせた演奏となった。大太鼓が4台以上揃えられるのはこの文化祭のみのため、4人揃って大太鼓をあわせることができたのは、前日のリハーサルと、この本番のみ。      代
参 宮(少年部) 皆野椋神社神楽より。神楽曲中、最も優美とされる舞の伴奏曲。    十二通り囃子(第五支部) 笛も太鼓も転回が難しい曲。味わいのあるメロディと洗練されたリズム。      皆野小唄(第三支部)
作詞/椿
三平  作曲/関根幸一 昭和24年 皆野町商工会 全国募集歌。皆野小唄についてのページはこちら    宿
割(弐)(參)(四)
(第三支部,第五支部) 皆野椋神社獅子舞 宿割より    大神楽囃子(少年部) 皆野椋神社獅子舞 「中入り大神楽」より    秩父音頭大演奏
(出演者全員) 研修会、毎年恒例、5つの大太鼓、12個の小太鼓で秩父音頭大演奏!   |   
 
 ●この日のチラシを見る ↓ pdfデータ 
 すべてのテキスト及び画像の無断転載・コピーを禁止いたします。 ● 皆野民俗芸能奏楽研修会 皆野のおはやし INFORMATION   | 
|   企画・制作 皆 野 民 俗 芸 能 奏 楽 研 修 会 本 部 すべてのテキスト及び画像の無断転載・コピーを禁止いたします。 | 
|  |  |  |